ビカ森さんに質問してみた!ビーチーの葉が黒くなるのはなぜ?

当ページのリンクには広告が含まれています。
   
ビカクシダ 葉 黒

おはようございます!そうすけです!

運営者:そうすけ

愛媛在住のエンジニア兼ブロガー。
ガーデニングアドバイザー資格保有。

種から植物を100株以上育て、育成・販売しています。
〇Instagram→green_neo_soul

Twitter→@GreenNeoSoul
〇メルカリ→GreenNeoSoul/そうすけ

ビカクシダの葉が黒くなって枯れたことはありませんか?
古い葉が枯れていくのとは明らかに異なるような感じで。

本記事ではビーチーの葉が黒っぽくなって枯れる現象について、自分なりに調べたこととビカ森さんの話を踏まえた上で対策を考える内容となっております。

  • ビカクシダの葉が黒くなる現象を知りたい
  • 黒くなる前、黒くなった後の対策を知りたい

このような方は参考にしてみて下さいね(^^

目次

1.目的・症状

ビカクシダ育成されている方が同じ目に合わないよう、または予防策の一つの知見となればいいという思いから、記録を起こすことにしました。

症状について

私が半年間育成しているビーチーですが、黒い斑点ができ、それが広がって枯れていく写真のような現象が起こっています。古い葉からこのような現象が起こるのですが、生えてきて1か月程度の比較的新しめの葉にも初期症状がみられました

ビーチー 葉 黒い

ビーチーだけかと思っていましたが、すべての株をしっかりしてみたところ、最近ビフルカツムのネザーランドも同様の現象が見られ始めました。

ビフルカツム 葉 黒い

このように媒介する病気である危険性も考えられたため、早急に手を打つ必要があると考えました。

方法・結果

  • 症状・画像検索で調べる
  • SNSで調べる
  • 生産者(ビカクシダの森さん)に聞いて調べる

方法は以上の3つで調べることにしました。

まずグーグルで検索を行い、症状を調べました。
またSNSではたくさんのビカクシダ園芸家さんがいらっしゃいますし、
何年も育てられている方からのコメントは信頼が厚いです。

さらにビカクシダ育成を生業とされている生産者(ビカクシダの森さん)に、掲示板を通してプロの目で聞いてみれば、心強い改善策が見つかるのではないかと思いました。

ネット・SNSで調べて考えられる症状

炭疽病という病気の可能性がある!

SNSより炭疽病ではないかというコメントをいただきました。

炭疽病とは下記のような症状のことを指し、黒褐色の斑点が葉に発生し、徐々に広がっていくという。

穀類、豆類、野菜、果樹、樹木など有用植物の葉、枝、果実、種子などに発生する病気。葉では淡褐色ないし黒褐色の類円形の病斑(びょうはん)を、果実など多肉の部分では褐色から暗褐色のへこんだ円形の病斑をつくり、のちに病斑の表面に色ないし鮭肉色(けいにくしょく)の特徴のある粘質物(分生胞子の塊)を生ずる

日本大百科全書(ニッポニカ)

発生について、気温と湿度の高い環境で発生しやすくなるとのことです。

確か気になり始めたのは6月頃でした。

ビカ森さんのアンサー

ビカクシダの森さん掲示板に投稿してみました。

この掲示板はビカクシダの森さんの中の人(パパさんかママさんかわかりません)が、
質問を投げた投稿内容に対して、回答をいただけるというなんとも心優しい掲示板となっております。

回答はこのような感じでした!レスポンス早くてありがとうございます!!

古い葉は劣化しますので、特に問題ありません。新葉のころに斑点がでるのは風がないんだと思います。

ビカ森さんより

古い葉の場合は問題ないとのことで、新しい葉に生じる場合は風が足りないとのことでした。

私の場合、古い葉といっても1か月以内に生えた新しい胞子葉もなってましたので、問題は風の可能性が出てきました。炭疽病かどうかはわかりませんでした。

追記:2022.5.31

一年立ちましたが、黒い症状は続いています。
観察していましたが、どうやら黒くなっている葉を残しておくと、新しい葉に転移するみたいです。
黒い斑のを見つけたら早めにカットするのが一番の対策かと思います。

3.自分なりの対処法

以上の知見を踏まえて、これからの対策を下記を実践していきます。

  • 風量を上げ、乾かせ気味で育てる
  • 症状が出た葉をカットする

しっかりと風を当て、乾かせ気味で育てる

ビカ森さんのアドバイス通りしっかりと風量を今より上げることで対処していこうと思います。
しかし葉が揺れる程度に風をあてて扇風機で育成はしておりました。

なので自分の環境下では風のみではまだ足りないと考え、サーキュレーターを購入しました。

炭疽病の可能性を考えると、原因は高湿度から生じるカビなどの菌によるものです。
つまりコンポストの湿り具合、すなわち水やりから起因するものではないかと。

ビカ森さんが風が足りないといただいたアドバイスも、湿度の部分に直結してきますよね。
おそらく湿度から起因する病気のことを指しているのでしょう。

これらのことから、コンポストの渇きを確認したら、1~2日程度おいて水やりするようにします


私はコンポストが乾いたら水をかなりしっかり目に与えています。
外気の湿度・温度が高い季節や成長が緩慢な時期は、シャワーをさっとかけ、
コンポストが重くなりすぎない程度の水やりになるように育成しようと思います(特に6月と冬)。

症状が出た葉をカットする

症状が見られた葉は、できるだけ早期にカットすることにいたします。

植物の葉の病気は細菌性であることが多く、最近は湿度と温度がある場所で増殖しやすいです。

今回の現象も仮に炭疽病であれば、接触することで感染するリスクが高くなります。
そのため、他の葉に触れないようカットしてしまう必要があると考えます。

また「できるだけ」と書いたのは、ビフルカツムはすべての葉に出ていたため、株の胞子葉すべてをカットすることとなります。そうなった場合、株にかなりの負担を与えることとなりますので、新しい葉が出てきてからカットしようと思います。

4.まとめ

ビカクシダに黒い葉が出た場合の、今回の実行した対策になります。
ビーチーに関してはこの対策で何とか黒ずみの進行は収まっています。

  • 風量を上げ、乾かせ気味で育てる
  • 症状が出た葉をカットする

実際やってみた気持ち的なことでいうと、せっかく育てた葉、しかも形を作るうえで重要な若い葉を自分でカットするのは結構つらいところがあります。。

でもそれに負けず頑張って成長してきてくれるのは、植物の魅力でもあるわけです。と前向きにとらえていきます(^^

皆さんも、ビカクシダの葉が黒くなってきた場合は、下記疑ってみて下さい

①適切な風が送られているか

②水やりの頻度が適切か


ここまで見て頂きありがとうございました(^^

私の失敗事例が他の方のビカクライフに少しでも役立ちますように。。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

愛媛でエンジニアをしながらブログを書くアラサー会社員。
自然、お洒落な暮らし、効率化が好き。
ビカクシダと塊根植物にハマり、数年前にガーデニングアドバイザー取得。

主に観葉植物・暮らしについて初心者でも分かりやすく発信しています。

コメント

コメントを残す

目次