【賃貸OK!】ギターを壁掛けでおしゃれに!ホッチキスでつけるおすすめスタンド壁美人

   
ギター ベース スタンド 壁 ホッチキス おすすめ 壁美人 賃貸

おはようございます!そうすけです!

私は普段は田舎の賃貸でギターを弾いて生活しています。
(普段は植物育成系サラリーマンです)

Green Neo Soul 管理人:そうすけプロフィール・経歴
愛媛在住のサラリーマン兼植物系ブロガー。ガーデニングアドバイザー資格保有。
種・胞子から植物を育て、賃貸で100株以上の苗育成・販売を行っています。
(Instagram→green_neo_soul、Twitter→@GreenNeoSoul

ギターなどの楽器がにかかっているのを見たことはありませんか?
楽器屋さんやバーみたいでおしゃれでかっこいいですよね!

ただ通常の壁掛けギタースタンドは、壁に大きな穴をあけないといけません。
こうなると退去費に多額の費用がかかってしまいます。
そして多くの方が賃貸に住んでおり壁にダメージが行くという理由で諦めていました。

しかし実は壁に跡を気にせず、かんたんに取付ができる方法があります!

本記事では賃貸でも取り付け可能なホッチキスで設置するギタースタンド壁美人について、紹介していきます

私自身もギター・ベースを5本以上所持しており、
様々なスタンドを使用しましたが一番気に入っている商品でございます。

  • 壁掛けでギターを飾ってみたい!けど賃貸だし難しそう。
  • ギタースタンドがほしいけど、どれがおすすめか迷う。。
  • 壁掛けギターの存在は知っていたけど、耐久性はどうなの?

上記のような方は非常に参考になる内容となっておりますので、
見て頂けると幸いでございます。

この記事は私の検証に基づいていますが、それぞれで環境が異なるためあくまで参考程度にしていただけると幸いです。
また賃貸等の石膏ボードの壁で使用する前提となっていますので、それを踏まえて参照ください。

私の演奏動画です!普段は植物のことばかり書いていますが、
実はギター弾けるんです!笑

目次

目的

ギタースタンド選びに貢献したいため!

ギターはギターを選ぶくらい大事な工程だと思っています。

ギタースタンド選びはギターを楽しむうえで本当に大事です。
なぜならギターは数ある楽器の中でも「手軽に弾ける楽器」としてメリットが大きいからです。
そして上達したりしていくには日々の生活のなかにもモチベーションを上げる工夫が必要だと思っています。

例えば、毎回ケースにしまってギターを片付けていたりすると、
その作業が段々面倒になり、その作業の障壁から、
ギター自体を触る頻度やモチベーションが下がっていきます。
(私自身がそうでした。仕事の後とかですと特に面倒になります。)

また床置きギタースタンドは設置位置が限られるため、
座った位置より遠いだけで、疲れているときはおっくうになります。

この状態だと、ギターのメリットである手軽さや、
せっかく高いお金を出して買ったギターを見て・弾いて楽しむ機会の損失になっちゃいますよね。。

心が豊かになるために買ったのに、億劫になってしまっては元も子もありません。
(ギターを安全に保管するためのメリットはありますので否定はしません)

それくらいギタースタンド選びは、長くギターを楽しむうえで非常に大事なことだと私は考えています。

そんな世の中のギタリストのために、選択肢の一つとして
少しでも参考にしていただきたいと考え記事を書きました。

結論

若林製作所の壁美人 ギターヒーローという壁掛け型のギタースタンドをおすすめします!
賃貸暮らしの全ギタリストに配って回りたいくらいおすすめしたい商品です!

現在私のアパートでは4本こちらを約2年間使用していますが、非常に使いやすいです。

次に下記推しポイントを解説していきます。

  • ①賃貸でも跡が残らない
  • ②取付がとても楽
  • ③耐久性も抜群
  • ④場所を選ばない
  • ⑤エレキギター、アコギにもサイズ対応
  • ⑥部屋がおしゃれになる

おすすめ理由

①賃貸でも跡が残らない

壁美人は石膏ボードの壁に対して、ホッチキスで固定して使用する商品です。
ホッチキスだと跡がほとんど残りにくいので、賃貸物件との相性が抜群です。

私も複数回設置場所を変えるために色々な場所をホッチキスで刺しましたが、
跡は全然目立たないです。
下記参考にしてみて下さい。

かなりアップして、濃淡を激しくした画像が以下になります。
やっとこさ視認できる程度ですよね(笑)

従来のギタースタンドはドリルで穴を空けてネジで固定するので、賃貸の場合、通常許可されていません。
また空けた場合、退去時に壁の補修代が大変な額になります(最低3~5万と聞いたことがあります)。

開けるにしても、大家さんに許可を取らないといけないのでかなりハードルが高いです。
ですが壁美人なら跡がほとんど目立たないので、安心して取り付け可能です。

②取付がとても楽

取付がかなり楽です。10分あれば固定できます。

金属部分のスタンドにスタンドを固定するプラスチック部品を押し当てながら、ホッチキスをバチンと留めるだけです。
留める場所は32箇所ですが、1か所ホッチキスを留めるのに10秒かかったとしても5分で終わります。

ちなみに取り外しは留める場所が多いので少し時間はかかりますが、弱い力で外せるのでそこまで苦労しません。

③耐久性も抜群

ホッチキスとは思えないほど強力で、しっかりと固定されます。
私も当初疑っていましたが、実際に使ってみて固定力を実感しております。

耐荷重が8キロ以下なので、重たいレスポールやベースも掛けることができます。
そしてギターを支える持続力もあります。

私は2年間6kg近いレスポールとエレキベースを掛けていましたが
特に問題なく使用できています。現在でも全くグラグラせず、頑丈です。
その間に地震等もありましたが落下などの事件は起こっていません。

重さ5キロ以上のレスポールと壁美人

再取り付けも可能で、留め具も簡単に摩耗するようなものではないため、再設置後も品質が落ちるものではないと考えています。

実はこの若林製作所、このホッチキスの固定技術は革新的な特許技術だそうです。
この重量耐久規格は信頼できるものであることは間違いなさそうです。

④場所を選ばない

床に置かないのでかさばらず、スペースを有効活用できます。

このメリットはかなり大きいです!!

一般的なの床置きギターのスタンドだと、約横幅40㎝、奥行20㎝のため、結構部屋の面積を使用します。

そうなると設置場所が部屋の隅だけなどと限られてくるのですが、
部屋の隅って結構取りに行くには遠いんですよね。。

壁美人だと壁にかけるので、気に入った場所にかけることができます。
私だと、ソファの横や、作業デスクの横の壁に設置することで気軽に手に取れるような環境を作っています。

壁美人 ギター スタンド ホッチキス
壁美人 ギター ベース 

また掃除機との相性もよく、床の掃除がしやすいです!
床置きならペットが誤ってギターにぶつかって倒れるという心配もありません。

⑤エレキギター、アコギにもサイズ対応

ボディーサイズに対応したスタンドの種類があります!


例えばアコギなどのボディの厚みがあるタイプのギターのために、
スタンドのアームが従来より長い種類があります。
アコギなどの長いタイプは本店舗でネット販売のみです。

エレキ用
アコギ用

所持しているギターの種類にかかわらず壁掛けに対応することができます。

⑥部屋がおしゃれになる

インテリアのようにギターを壁に設置できるので、部屋がおしゃれになります。
部屋もすっきりして統一感が出てきます。

壁美人を使った私の部屋

個人的ではありますが、私はギターの音もですが、見た目もかなり大好きです。

自分が気に入ったギターをインテリアとしても毎日眺められるのは、
ギターが好きになってモチベーションも上がりやすいです。

また仮に使わなくなっても、オブジェとしても使用することができます。

気になった部分

①取付に若干コツが必要

壁美人の取付自体は簡単ですが、留める時に若干勢いと力がいります。

そのため、なれるうちは一度で留めれない場合があります。
壁に対して垂直に留めないと、ホッチキスの芯がきちんと埋まりません。

加えてホッチキスを縦に開いて留める必要があるため、180℃開くホッチキスが必要です。

②複数本掛ける場合、お金がかかる

壁美人ギターヒーローは一本3000円と少しお高めです。
通常の床置きの安いスタンドが2本買える値段です。

ギターを複数本持っている場合は、それだけお金がかかります。

ですが!!逆に複数ギターを持っている人ほどこちらをおすすめします!

なぜなら床置きスタンドだと非常にかさばるし、
置けないからと部屋の隅に締まっておくのは非常にもったいないと思うからです。

例えば、せっかく買った洋服や筋トレ道具などを普段使わないからといってしまっておくと、
いずれ忘れて全く使わなくなる経験はありませんか?

楽器も同じで、生かすも殺すも持ち主次第です。

ギターを複数持っている方ほど、壁美人で飾ることをおすすめします。
私はレスポールもテレキャスもアコギも触りたい人間なので、複数買ってかなり満足しています。
手軽に色々な楽器を触れる環境は最高ですよ(^^)

まとめ

ギター 壁掛け おしゃれ

メリット

  • ①賃貸でも跡が残らない
  • ②取付がとても楽
  • ③耐久性も抜群
  • ④場所を選ばない
  • ⑤エレキギター、アコギにもサイズ対応
  • ⑥部屋がおしゃれになる

デメリット

  • ①取付に若干コツが必要
  • ②複数本掛ける場合、お金がかかる

ここまでみて下さり本当にありがとうございます。

私は壁掛けギターライフになって、ギターがもっと楽しく、そしてさらに好きになりました。
是非一度、ギタリストに買ってほしい商品です!
皆さんのギターライフのほんの一部にでもなれれば幸いでございます😊

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントを残す

目次