株の育成記録– category –
-
ビカクシダの迷い葉(バグ葉)の原因と対策|液体肥料の濃度に注意!
おはようございます。GreenNeoSoulのそうすけです。 ビカクシダの育成にかなり重要な肥料。 ビカクシダを健康に育てるには、光や風、湿度と並んで、「栄養」もとても大... -
【初心者必見】小型ビカクシダ苗(子株・胞子培養株)の育て方・養生方法・注意点
本記事ではビカクシダ子株・胞子培養の苗を育成する際の、育て方・管理方法について解説していきます。 子株が枯れないようなラップで管理する育成方法です。 -
【難易度高め?】初心者がビカクシダ子株から1年間育てて難しいと感じた種類を解説
本記事では、初心者の私が実際にビカクシダ子株から1年育てみた経験から、 少し難易度が高いと感じたビカクシダの種類について記事にしていきます! -
【おすすめ3選】初心者が育てやすいビカクシダの種類を解説
本記事では、初心者の私が実際にビカクシダ子株から1年育てみた経験から、育てやすい、かつ綺麗に育つおすすめの種類について記事にしていきます。 -
格安植物育成ライトは効果ない?格安ライトでビカクシダを一年間育ててみた結果!
本記事では、格安の植物育成LEDライトを使って、ビカクシダ子株を育成してみた結果、 どのように成長したのかを記事にしていきます。 具体的には、Amazonで人気のSINJIAlightやMORSENという 比較的リーズナブルなライトの育成結果になります。 結論、問題なく育ちます! -
ビカ森さんに質問してみた!リドレイの成長点が2つになった?
ビカクシダの成長点が2つ出たことはないですか?。私もリドレイ育成で分頭のトラブルを起こしてしまい、思い切ってビカ森さんに相談しました。調査・考察を含めるとこの現象はリドレイの特殊な増え方が関係してたようです。本記事ではリドレイの成長点の横に2つ目の成長点が出てきたことに対する現象と対応について記事にしていきます。 -
コロナリウム (P. coronarium thin frond)の幼苗からの育成(2021.6~更新中)
ビカクシダの中でも大型になるコロナリウムを育成したことはありますか?非常に美しい種ですが、大型種のため育成を迷っている方もいるかもしれません。本記事ではコロナリウム シンフロンド(Platycerium.coronarium thin frond)の苗からの育成記事になります。 -
成長点を切断してしまったアルシコルネ(Platycerium alcicorne)を半年間育成した結果
ビカクシダを育てる基礎知識として、成長点だけは絶対に傷つけてはいけないという認識はありますか?私はビカクシダで板付け時に成長点を切ってしまいました。。しかし半年経過した今、立派に成長をしております!本記事ではその成長点を間違ってカットしてしまったビカクシダ アルシコルネが、半年後しっかり復活する育成記録記事となっております。 -
ビカ森さんに質問してみた!ビーチーの葉が黒くなるのはなぜ?
ビカクシダ ビーチーの葉が黒っぽくなって枯れる現象について、自分なりに調べたこととビカ森さんの話を踏まえた上で対策を考える内容となっております。 -
子株に肥料を与え続けた結果!ネザーランド(P. bifurcatum cv. Netherlands)の育成記録#1
ビカクシダの子株に肥料を与えて育てると株の弱く育つという情報を聞いたことがありますか?本記事でホームセンターなどでもよく見られる普及種のネザーランドの子株を用いて、ゆるーく検証を行いました結果を記載していきます。
12