おはようございます!そうすけです。

運営者:そうすけ
都内在住のエンジニア兼ブロガー。
ガーデニングアドバイザー資格保有。
種から植物を100株以上育て、育成しています。
〇Instagram→green_neo_soul
〇Twitter→@GreenNeoSoul
〇メルカリ→GreenNeoSoul/そうすけ
長らく1年以上、ブログを更新していませんでした!
更新を止めていたのには理由があります。
少し落ち着いたので、さらっと近況をお話しできたらと思います。
個人的話で、植物の話は控えめです。
近況
四国から関東へ引っ越した
本業のキャリアアップのため、東京へWEBエンジニアとして転職しました。
それに向けて、勉強・ポートフォリオづくり・転職活動に注力する必要がありました。

情報をまとめるにはそれなりの熱量と時間が必要で、本ブログとの両立をしていたものの、どちらも中途半端になってしまいました。
この植物ブログは結構情報をまとめるのに時間がかかっており、1記事1時間で済むようなものは1つもありません。
なので、いったんこちらのブログをストップしていました。
こちらの別ブログに記事をまとめてましたので、リアルな30代の思考に興味がある方は見てみて下さい。

胞子培養をStopした
このブログのメインコンテンツであった胞子培養ですが、いったん手を引くことにしました。
簡単に言うと、キャパオーバーになったのと、目的を達成したからです。
- キャパオーバー:管理が大変で、本業の勉強時間がなくなる
- 目的達成:数年かかったが胞子の原価1000円程度で、美しい選抜個体を育成できた

胞子培養の経緯
友人の紹介でビカクシダが好きになったけど、奨学金の返済もあり、
当時本当にお金がなく、ビカクシダを購入する余裕がほんとうにありませんでした。
なので、安くかっこいい品種を手に入れたい!!という一心で、
当時は情報がほとんどない中、
胞子培養をあの手この手で研究していました。
うまくいく方法を見つけた結果、思ったより増えたため、広いスぺースを使って胞子培養を拡大しました。
同時にメルカリ販売をし始めました。
また2020年当時ビカクシダが高騰していたのと販売経路が限られていたことから、適正な価格で皆さんが植物を楽しめればいいと考えていました。
胞子培養と葛藤
おかげさまでどんどん売れたのはありがたいのですが、週末は一日梱包作業になってしまい、本業のエンジニアとしてのキャリアアップにつかう勉強時間が無くなってしまいました。
また植物は生ものとおなじで、数百株をきれいに維持して育てていくのはお金も手間も大変さも感じ、葛藤しました。
当初の個人的目的であったかっこいい株は、0から試行錯誤しながら、手に入れることができました。

現在はビカクシダもたくさん育てて人が増え、メディアでも大分有名になったので、ショップでも増えました。
そして私の記事を読んでくれた方も、たくさん胞子培養に成功されているそうです😊
このブログで書いたノウハウはかなり再現性のあるものと自負もしています。
なので、「ビカクシダを手に入れて魅力を知ってほしい」という思いの部分は、
他の人がかなえてくれると思いました。
そんなこんなで、胞子培養は自分の中でやりきったため、区切りをつけることにしました。

大分販売で在庫は減っていたのですが、残りはGreenBaseさんに引き取ってもらいました!
持ち株を減らした
たくさんコレクションする楽しみから、選りすぐりの子を少しずつ育てることにしました。




理由はやはり、管理コストとスペースです。
コレだけいると、水やりにかなり時間がかかってしまいます。



観察もおろそかになって、いくつか株を枯らしてしまいました。。
あと、ビカクシダは大きくなります。
やみくもにコレクションするのではなく、
余白を残しながら本当にお気に入りの株を育てていくのが愛が分散せず、
長続きするなと、長年やってきての自分とビカクシダの距離感です。
他の株は、家族や友人、ショップなど、大事に育ててくれそうな方々にお譲りしました。


上記写真は、コロナリウム以外、写真はすべて胞子培養から選抜した苗です!
すごい夢ありますよね😊
あと小さい株を大きくするのと、いかにきれいに育てるのか、この2つで育て方が結構違っており、私は小さい株を大きく育てていく過程が好きでした。
なぜならきれいに育てるには、LEDライトを何頭も用意し、長時間当てる必要があるからです。



物価高騰のサラリーマンにはきついよ。。
ヤフオクや有名ブランドがきれいな株の写真を載せているのを見ますが、あれは努力とお金をつぎ込んだたまものだと思います。
品種の個体選別には年単位の時間がかかりますし、それをきれいに育てるにはそれなりの機材と手間が必要です。



なぜビカクシダが数千円、数万円するの!!
と昔は本気で思っていました。
ただ、実際に育成・選抜と続けていくのは、時間もお金も根気も必要なことです。
むしろ、きれいな株が数万円で変えるのは、安いとすら思うようになりました。
高い品種はそれだけの価値があるものだと、小規模ですが生産者になってみて感じます。
本当に尊敬します!
まとめ
- 転職活動と勉強でブログをストップしていた
- 胞子培養をいったんストップした
- 株も減らして楽しみ方が変わった
転職してまだまだ勉強が必要ですが、ネタもたまってきたので、引き続きニッチな植物記事を書いていけたらと思います!
東京に来たことでより読者の人と状況が近くなるため、より悩みに寄り添えるような記事が書けるのではないかとワクワクしております!
細く長く続けていこうと思いますので、今後ともよろしくお願いいたします🙇
コメント