BLOG
-
【知らないと危険】天井が抜ける?ラブリコ崩壊の危険性&対策方法3選
ラブリコ・ディアウォールを使用したビカクシダ植物棚の転倒と、対策についての記事になっております。屋内を設置するすべての人に必ず見てほしい内容です。 -
【胞子培養の始め方】ビカクシダを増やしてみよう!ジフィーセブンは発芽率高!
今回はビカクシダ胞子培養の私なりのやり方、実成績からおすすめ培地のについて書いていきたいと思います。この方法ですと1か月で胞子から前葉体が発芽しました! -
【胞子培養ロードマップ】ビカクシダ胞子から子株まで育成する方法~
本記事ではビカクシダの胞子から子株までの成長に関して、育成や方法の一連の流れをまとめて紹介する記事となっております!胞子から子株まで育てた経験から、胞子培養をされている皆様に何かしら貢献したいと思い、胞子培養のロードマップを作ってみました。 -
【初心者でもできる方法:スペーシング編】胞子培養でビカクシダを増やしてみよう!
本記事ではビカクシダ胞子培養のスペーシング(胞子体分けの作業)について、初心者でもできるだけわかるように書いていきたいと思います。私のやり方ですと約3か月でスペーシングにより順調に成長しています! -
【初心者必見】小型ビカクシダ苗(子株・胞子培養株)の育て方・養生方法・注意点
本記事ではビカクシダ子株・胞子培養の苗を育成する際の、育て方・管理方法について解説していきます。 子株が枯れないようなラップで管理する育成方法です。 -
【難易度高め?】初心者がビカクシダ子株から1年間育てて難しいと感じた種類を解説
本記事では、初心者の私が実際にビカクシダ子株から1年育てみた経験から、 少し難易度が高いと感じたビカクシダの種類について記事にしていきます! -
【初心者必見】水槽歴6年が見つけたラクに水替えする方法~バケツvsポンプ~
ラクして水槽の水替えを行う私なりの方法についてまとめた記事となっております。ポンプを使う方法で水槽の水替えはかなり楽になりました。 -
【初心者でもできる方法】ビカクシダ胞子体をより早く成長させる方法(胞子培養でビカクシダを増やしてみよう!#3 150~360日目)
本記事はビカクシダの胞子培養で、胞子体から子株まで育てる際に、さらなるスペーシングによって胞子体の育成を進める、メンテナンス方法について記事にしていきます。早く成長させたい方には参考になる記事かと思います(^^♪ -
【まとめ】ビカクシダ・コウモリランの育て方・環境について~屋内編~
これからビカクシダを育成しようと考えている初心者や、屋内で育成しようと考えている方向けに、ビカクシダの屋内での育成方法・ライト、サーキュレーターなどの設備環境をメリット・デメリット含め私なりに紹介していこうと思います! -
【おすすめ3選】初心者が育てやすいビカクシダの種類を解説
本記事では、初心者の私が実際にビカクシダ子株から1年育てみた経験から、育てやすい、かつ綺麗に育つおすすめの種類について記事にしていきます。