発芽しない種?ビカクシダ【P. willinckii celso tatsuta 】セルソタツタの胞子培養【2021.9~更新中】

当ページのリンクには広告が含まれています。
   
Celso 胞子培養 セルソタツタ
Willinckii Celso Tatsuta 胞子培養

おはようございます!GreenNeosoulのそうすけです!

ビカクシダにハマっていくと、いろんな品種に興味が行くようになると思います。その中で必ず目にするのがセルソタツタという品種です。

本記事は、ビカクシダで胞子が発芽・受精しないといわれる品種、【P. willinckii celso tatsuta 】セルソタツタの胞子培養の記録(Part2)となっております。

前回は前葉体の出現に成功しましたが、今回は結果から言いますと胞子体の出現に成功しました!
本記事はそれらの記録・考察をしています。

  • P,willinckiiが好き、celso tatsutaが好き!
  • celso tatsutaを胞子培養をしてみたい・興味がある!
  • ビカクシダの知識として検証記録を見てみたい

こんな方は参考になる記事になっていると思います。

目次

1.品種説明・目的

品種説明

P.willinckii celso tatsutaは白い葉に多分岐を持ち合わせている非常に美しい品種です。また特徴として、胞子では増えないといわれている不稔性を持っているといわれている品種です。

不稔性とは、種子に発芽・受精がない、またはその機能が低いといった植物の特徴です。celsoは原種18種のうちの一つウィリンキーの園芸種ですが、原種ウィリンキーにはこのような特徴はありません。

要は生殖機能が低いということで、発芽・受精しない、または発芽・受精しにくいということです。

そのためか、株分け苗かメリクロン苗が市場には出回っているのをよく見かけます。胞子培養株はあまり目にしないのはこういった不稔性の影響ではないかと推察しています。

過去記事にに詳しく書いておりますのでよかったら見てください。

目的

自分の目で不稔性を確認するため、また形に残すことで知見や皆様のビカクライフに貢献するため!

celso tatsutaが不稔性という情報に関しましては、SNSで確認した情報になります。その情報を信用していないわけではないのですが、まとまった情報がなかったので自分の目で確かめようと思いました!またビカクシダの情報、特に園芸種に関しての情報はネット上に情報がないように思います。それらの検証記録が本記事の目的です(^^

2.経過

前提

前提として、この胞子がセルソタツタの性質(不稔性)を持つ胞子とします。

胞子はフリマで入手しました。個人的な判断ですが、販売状況やSNSの写真から販売者の信頼度は高いと思います。親株の写真も確認しましたがしっかりとセルソの特徴を表現しておりました。

これがオリジナル株ではない保証はどこだ、普及しているのはメリクロン苗が多いから純粋なセルソではないという議論は、DNAでも見ないと調べようがなく、答えが出ないので除きます。あくまでサラリーマンの趣味として個人的な検証ですので、参考程度にみて下さいね!

育成環境は20~25度の室温で、14時間ほど水槽用ライトを照射してます。ジフィーセブンを腰水管理で使用しタッパーは密閉できるものです。(詳しくは過去記事にのせてます(^^)

1.胞子巻き~前葉体出現(2021.9.20)

胞子巻き(2021.9.20)
前葉体出現(2021.10)

胞子を巻きまして、1か月ほどで前葉体が発芽しました。

正直前葉体は出ると思っていませんでした。。。

私が愛用している成績優秀・コスパ最高のHyggerライトのおかげでしょうか。。
それにしても、これはものすごいことです(^^

発芽する力がないわけではなさそうです。これ以上胞子が増えることはなく、一つ一つが増大していきました。

ヒリー系の品種

同時期にヒリー系の胞子を同じ量程巻いたのですが、それらよりも発芽がかなり少なかったです。これは不稔性の影響でしょうか?

2.胞子体出現(2021.11)

2021.12.30
明らかに胞子体

3か月経過後、胞子体が出現しました!!

胞子体生えるわけないやろ…

みたいな感じで完全に放置してました。実際は2週に1回霧吹きをしていた程度ですが、よく観察してはいませんでした。しかし年末に確認すると立派な胞子体が生えておりびっくり仰天しました。胞子培養のコツは放置という持論はあながち間違えではないのかもしれません。

量は他の品種と比べて少ないですが、他の品種と比べると、通常は1㎜に満たないくらいの胞子体がでてきますが、セルソは胞子体が出芽し始めからかなり大きいです。

3.スペーシング(2021.12)

前葉体&胞子体の塊を培地からはがします。結構前葉体から根が出ておりお互いが絡み合っている状態です。その中からほぐして胞子体を取り出します。

田植えのように間隔をあけながら胞子体を崩したジフィーセブンに均等に植えていきます。最後はラップ+ゴムをして密閉。

4.スペーシング2か月後(2022.3)

セルソ スペーシング 2か月後

スペーシング2か月後です。
丸目の葉がドンドン展開し、2~3倍には大きくなっています(^^

スペーシングした前葉体からも新たな胞子体がでてきており、
スペーシングは成長に対して効果絶大なんだと思いました。

5.2022.5(180日目)

結構大きくなりました

スペーシングして二か月たちましたが、葉脈や生長点がしっかりしてくるほどに成長しました。
成長自体はゆっくりになりましたが、出てくる葉一枚一枚が大きくなってきています。

分岐したセルソの葉

葉が分岐したり特徴的なものも現れ始めました。

6.2022.6

識別できるよういろんな種類を区分けして植えています。

大きくなったものは衣装ケースとセルトレイに植え替えました!
衣装ケースは設置位置的に電球熱で熱くなりすぎるみたいで、アオコがどんどん発生します。
戦いです。。

一方、実験的に広めのタッパーに入れておいた株は成長が早いです。

結局胞子体は 湿度+適温ではない状況 が成長が一番早いです。

3.まとめ

以上をまとめると以下のような内容です!

  • celsoは不稔性かもしれないが、前葉体・胞子体は発現する
  • 前葉体は1か月ほど、胞子体は3か月ほど
  • なぜか他の品種より出芽したての胞子体がでかい

以下は私の考察ですので参考程度にみて下さい(^^

前葉体の出芽数が少ないことから、胞子から発芽する力は弱く、通常の品種より不稔性の傾向が強いことは確認されます。

ただ受精ができない、すなわち胞子体が出現せず胞子培養ができない!といったものではなさそうです。

また胞子を取った株が不稔性が低い可能性も考えられます。株分けやメリクロンによって市場に出回っていることを考えると、継代されていくごとに不稔性が弱くなるのかもしれません。

元祖オリジナル株はもしかしたらもっともっと不稔性が強いのかもしれませんが、真相はわかりません。

また他の品種よりは数が少ないため、たくさん増やしたい方にはマッチしない方法かもしれません。

以上、セルソタツタの検証でした!


ここまで見て頂きありがとうございました(^^♪

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

愛媛でエンジニアをしながらブログを書くアラサー会社員。
自然、お洒落な暮らし、効率化が好き。
ビカクシダと塊根植物にハマり、数年前にガーデニングアドバイザー取得。

主に観葉植物・暮らしについて初心者でも分かりやすく発信しています。

コメント

コメント一覧 (3件)

  • これ凄いです。
    普通に育てていたつもりかもしれませんが、周りから見たら何か技術が隠されているのかもしれませんね。
    自信を持っていいと思います笑

    私もセルソの発芽チャレンジしましたが、全く駄目でした。
    胞子の状態もかなり効いてくるのかもしれません。

    これからどう成長するか楽しみですね。

    • いつも見て頂きありがとうございます!^^ 
      光・湿度・温度を保っているだけで本当に特別なことはしてないんです、笑 
      ライトも水槽用ですし。。

      はい!sporeでもちゃんと形質が出てくるのか。。
      ビカクシダな俺さんとも、いつか株交換とできたら楽しそうです(^^

      そうだったんですか!そのパターンも興味あります!
      例えば、前葉体も一切発芽しないような感じですか?

      • 色々な胞子培養をされているようですし、これからお部屋が賑やかになりそうです。
        数の暴力にお気をつけを!笑

        一切発芽しませんでした涙
        ただ他の胞子の発芽スピードも遅かったので、環境に何かしら問題があるのかもしれません。

        あと結構ジフィーを水に浸しているんだなと思いました。
        水分が多すぎると発芽率が悪いという話も聞いたので意外です。

        セルソ自体の発芽はするといえばするらしいですが、胞子体の出現がかなり厳しいという声は聞きます。

コメントを残す

目次