2021年9月– date –
-
【ビカクシダ】ヒリー(P.Hillii)の苗からの育成方法・育成記録(2021.5~~更新中)
本記事ではビカクシダの原種の1種であるプラティケリウム・ヒリー(Platycerium Hillii)の苗(子株)からの育成について記事にしていきます。本記事は、シンプルな、純正な原種ヒリーについての育成記事になります。 -
激安植物育成LEDライトで多肉植物の育成は難しい? ~半年間の育成記録~
おはようございます!そうすけです! 今回はエケベリア等の多肉植物を半年間植物LEDライトで育成してみた結果と自分なりの育成方法の見直しについて記事にしていこうと... -
【コスパ最高】Hygger 水槽用LEDライトの使用レビュー!
アクアリウム・植物育成の両方の観点からシンプルにコスパ最高!と思ったライト、中国製のライト Hygger 水槽用LEDライトをほめちぎりレビューしたいと思います。 -
【リドレイを増やしてみよう!】#2:リドレイ(Platycerium ridleyi)の前葉体&胞子体培養記録(120~170日目)
リドレイの胞子培養について、120日からの育成中に大きな変化がありましたので、記録しようと思います。結論から言うと、胞子体の培地をミズゴケからジフィセブンに移し替えると圧倒的な成長結果が見られました! -
【胞子培養の始め方】ビカクシダを増やしてみよう!ジフィーセブンは発芽率高!
今回はビカクシダ胞子培養の私なりのやり方、実成績からおすすめ培地のについて書いていきたいと思います。この方法ですと1か月で胞子から前葉体が発芽しました! -
子株が約20000円のビカクシダ!プラティケリウム ウィリンキー セルソタツタ(P.willinckii ‘Celso Tatsuta’)の苗からの育成記録
本日は私が購入した中で最も高額なビカクシダであるウィリンキー セルソタツタ(P.willinckii 'Celso Tatsuta')についての購入方法、育成記録、多種との違いについて書いていきたいと思います。
1